皆さんクリスマスといえば、どんな曲を思い浮かべますか。僕は このマライアキャリーの「All I Want For Christmas is You」とケンタッキーのCMでもお馴染みの竹内まりあの「すてきなホリディ」。
クゥリスマスが今年もやぁって来る~♪ というフレーズを聞けばピンとくるのではないでしょうか。ただ、今回はマライアの方を紹介します。
All I Want For Christmas is Youってどんな曲?
ご存じのようにクリスマスを代表する曲のひとつで、12月頃から街中で聞こえてくる曲ですよね。邦題のタイトルは「恋人たちのクリスマス」となっており、恋人への強い気持ちが歌われている曲です。
ただ、曲名を直訳すると「私がクリスマスに欲しいのはあなただけ」となっており、正にこの曲のテーマとなっています。
ちなみにこの曲の大部分は共作者である音楽プロデューサーのウォルター・アファナシェフとマライアが15分程で作ったようです。これだけの名曲がたったそれだけの時間で出来たというのは本当に驚きですね。
また、この曲はよくタイアップされており、コカ・コーラのCMに使われていたり、1994年に「29歳のクリスマス」というドラマで主題歌に採用され、これは日本での大ヒットのきっかけとなりました。
映画では「ラブ・アクチュアリー」で使われており、全世界でも定番のクリスマスソングとして認知されています。
では、そろそろフレーズ紹介に行きたいと思います。
フレーズ紹介
There is just one thing I need
「必要なことはひとつだけ」
これは決まり文句というわけではないのですが、There is ~I do (動詞) という文は何かを切り出すときによく使われます。他にも、There is something I should tell you 「あなたに言わないといけないことがある」といった感じでもよく使われます。
Make my wish come true
「私の願いを叶えて」
これはMake 〇 △=〇を△にするという使役動詞としてmakeが使われています。日本語にはあまりない感覚ですが、このような動詞の使い方は英語ではよくでてきます。Come tureは多くの方がご存じのように叶えるという意味ですね。
ちなみにmake a wishであれば「願い事をする」という意味になります。
I won't ask for much this Christmas
「クリスマスにたくさんを求めない」
won'tは単なる未来形の否定形と思われるかもしれませんが、本来willは「間違いなくする」という意味があるので、ここでは否定形になっているので100%~をしないという意味になります。
またask for は「必要とする」という意味ということから、そんなにたくさんの物は要らないという強い意志が現れています。
今回は以上となります。本当に良い曲なので、別にクリスマスでなくても聞いてみてはどうでしょう。