ビートルズの「I Want You (She's So Heavy)」を紹介します。まず、曲について説明しながら歌詞から英語フレーズを紹介していきます。
I Want You (She's So Heavy)ってどんな曲?
この曲は、アルバム「アビーロード」に収録されており、ジョン・レノンの元妻であったオノ・ヨーコへの愛について歌った曲だと言われています。
ただでさえ名曲が多いビートルズの中でシングル化もされていない曲ですが、ビートルズファンからすればそこまでマイナー曲でもありません。
曲調はブルースロック風でいかにもジョンらしいサウンドになっています。ビートルズは後世のアーティストたちに様々な音楽的影響を与えてきましたが、この曲もオジーオズボーンを始めとするヘヴィメタルに大きな影響を与えた曲として知られています。
今でこそ、色んなジャンルを取り込んだアーティストはたくさんいますが、その当時としては様々なジャンルの音楽性を取り入れているアーティストは珍しく、彼らがロックの多様性を見出したのは言うまでもありません。
では、次に歌詞からフレーズを紹介していきます。
I want you
I want you so bad
I want you
I want you so bad
It's driving me mad
It's driving me madI want you
I want you so bad, babe
I want you
I want you so bad
It's driving me mad
It's driving me madI want you
I want you so bad, babe
I want you
I want you so bad
It's driving me mad
It's driving me madI want you
I want you so bad
I want you
I want you so bad
It's driving me mad
It's driving me madShe's so heavy
Heavy, heavy, heavyShe's so heavy
She's so heavy
Heavy, heavy, heavyI want you
I want you so bad
I want you
I want you so bad
It's driving me mad
It's driving me madI want you
You know I want you so bad, babe
I want you
You know I want you so bad
It's driving me mad
It's driving me mad
YeahShe's so
作詞:LENNON JOHN, MCCARTNEY PAUL
英語フレーズ紹介
I want you so bad
「お前がたまらなく欲しい」
"want ~so bad"で「たまらくなく~欲しい」という意味になります。また"want to~so bad" であれば「どうしても~がやりたい」という意味になります。
"so bad"という聞くと「とても悪い」という意味に聞こえるかもしれませんが、スラングで「めっちゃ良い」という意味で使われることもあります。ちなみに"really bad"や"too bad"といった表現であればネガティブな響きしかありません。
It's driving me mad
「その気持ちはおれを狂わせるよ」
"drive"には「運転する」という意味以外に、"drive 人 〇〇"で「人を○○の状態にする」という"make"のような意味があります。"makes me happy 「私を幸せにする」"というフレーズを聞いたことがあるのではないでしょうか。
ただ、この用法の"drive"では、人をダメな状態にさせる意味で使われることが多く、"drive 人 mad(crazy)"という形で使われることが非常に多いです。
ちなみに"mad"はイギリス英語では「気が狂った」という意味になりますが、アメリカ英語では「怒った」という意味になるので、注意してください。ここでは、イギリス英語の「狂った」という意味になります。
今回はここまでとなります。他にもビートルズの曲から英語フレーズを紹介しているので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。