名作映画「アマデウス」を紹介します。この映画はサリエリという実在した音楽家の視点から描かれたモーツァルトを題材にした映画となっています。クラシック音楽をテーマにしながらもエンターテイメント性が高く、映画評論家の間でも評価の高い作品となっています。
最後は、セリフから英語フレーズを紹介していきます。
アマデウスってどんな映画?
引用元:palomavaleva.com
1984年に公開され、監督は「カッコーの巣の上で」知られるミロス・フォアマンが務めています。キャスト陣は監督の意向から、全員が無名俳優となっています。といっても、俳優陣の演技は素晴らしく、主演を務めたF・マーリー・エイブラハムはアカデミー主演男優賞まで獲得しました。
さらに、作品賞や監督賞なども受賞し、計8部門ものアカデミー賞を受賞しており、数ある音楽映画の中でも極めて評価の高いものとして認知されています。
アマデウスのあらすじは?
ある老人が自殺を試みるところからこの映画は始まっていきます。彼の名前はサリエリ。なんとか一命を取り留めた彼は、神父を前に自分の身に起きたことについて語っていきます。
彼は昔、宮廷に仕えた著名な音楽家でしたが、ある人物の登場によって彼の人生は大きく変化していきます。その人物が、かの有名なヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトです。
若くして圧倒的才能をもったモーツァルトに対し、サリエリは嫉妬や嫌悪を抱いていきます。
サリエリは、モーツァルトが音楽家らしかぬ下品な態度や女好きといった一面を軽蔑しながらも、天才的音楽センスを持ち合わせていることは認めざるおえず、そのことから苦悩していきます。
そこで、彼はあらゆる方法でモーツァルトの音楽活動を邪魔しようとします。
このストーリーは実話?
この作品には、事実を元にしている部分とフィクションの部分が混同しています。
まず、主人公のサリエリに関して言えば、実際にモーツァルトとの対立はあったようですが、映画で描かれているような仕打ちをモーツァルトにしたというのは定かではなく、当時彼がモーツァルトへの嫉妬から彼を毒殺したのではないかというスキャンダルが基にこのストーリーが作られています。
なので、この映画では年老いたサリエリがモーツァルトを死に追いやったのは自分だと告白していますが、これは事実には反するようです。
次にモーツァルトについてですが、概ね事実に即している部分が多いようです。特に女好きで下品な言葉使いや浪費癖が激しいなどの人柄に関しては。また、映画の終盤でも描かれているように、晩年には収入が減り生活が困窮していたとの記録も残っているようです。
また、映画では描かれていませんが、モーツァルトの猥談話は有名で、従妹に「お前のベッドにくそをしてやるぞ」といった下品な手紙を送っていたろしいたとのことです。
では、そろそろ映画で使われていたセリフから英語フレーズを紹介していきます。
英語フレーズの紹介
I can't say that I do
「ちょっとわかんないですね」
これは、サリエリは神父にあるフレーズをピアノで演奏したときに、神父が言ったセリフになります。やんわり否定するときに使われる表現で、「はいともいいえともいえませんね」というあいまいながらも自分は賛成し兼ねる時に使われます。
This one brought down the house
「これには観客は拍手喝采だったんだ」
"bring down the house"で「(舞台や劇場で)大喝采を得る」という意味があります。ここでの”the house”というのは「劇場」のことは指しています。
I regret it is not familiar
「残念ながら存じ上げません」
"regret"は「後悔する」という意味で日本で知られていますが、もうひとつよく使われる意味で「残念に思う」という意味もあります。”I regret”を文頭に付けることで、相手に失礼のない表現となります。
似た表現として"I'm afraid~"も「残念ですが~です。」という意味があります。
今回はここまでとなります。クラシック音楽を全く知らなくても楽しめる作品になっているので、まだ観たことない人は是非チェックしてみてください。